太鼓梁作成例

2010年10月10日日曜日

 

梁で、太鼓梁をSketchUpで作るにはとの質問に対しての一つの解決策です。

 
今回は図面が有ったので、木口の位置を持ってきてその間を四角形で結ぶようにしてみました。









例によってガイドの四角形を作りそこに配置

で、片側に書いた四角形(上下の部分を無視してとりあえず腹の部分を作る)を延ばして普通に梁を作り、それの木口部分を移動させて平行四辺形の梁を作りました。





 次に山の部分を半円ツールを使って作成

サイドに、また半円ツールを使って山を作り

それに合わせて、フォローミーツールで、先に作った半円を引っ張って行きます。








と何となくそんな感じに











色でわかりやすくするとこんな感じです。












これにテクスチャーを貼るとこのような感じになりました。

まあ、少しきれいすぎるきらいが有りますが、雰囲気としてこんな感じでしょう。








昨今、太鼓梁を使わない家も有るようで、これを製材していない手抜きと感じる方もおられるようですが、3Dで作るのも手間がかかり、実際の大工さんはかなりの手間をかけることになると思われます。(プレカット不可でしょうし)

 せめて、3Dででもどんどん使って行きましょうね。


今回、変形で行おうとしたのですがうまく行きませんでしたが、まだ他にも方法は有りそうです、是非お試し下さい。

ps,喜多君こんな感じでいいかな?

 
 
 

次へ >

< 前ヘ